• HOME
  • よくある質問

よくある質問

リフォーム全般について

リフォームってどんな事をしてくれますか?
リフォームとは家の一部が壊れてしまった。という、お急ぎのご依頼や、前から住んでいたが不便な点が多い、大事な我が家を長持ちさせたいという、家を建てた後に手を加える全ての工事を指しますのでお気軽にお問い合わせください。
住みながらでも工事できますか?
一戸建てでもマンションでも住みながらのリフォームは可能です。
大規模なリフォームの場合でも、部屋毎や1、2階に分けて工事を行うことができます。
水まわり等の工事では、数日間キッチンやお風呂が使えなかったりの不便な面はでてきますので、考慮しておく必要はあります。 しかし、工事内容によっては住みながらのリフォームが難しい場合もございます。
そうした場合には、一度お客様にご相談させていただいた上で、対応させていただきます。
リフォームってどのくらいの費用がかかるのですか?
基本的には材料費と工事費がリフォーム費用となります。しかし、工事内容や期間によって費用は異なるので一概にいくらとは言えません。ですがお客様のお住まいや希望と近い実例から大体の予算をお伝えすることは可能です。お気軽にお問い合わせください。
小さなリフォーム工事でもお願いできますか?
家に関することでしたら、小さい工事でも承ります。家に不満、不便に感じましたら、どんな事でもご相談ください。
リフォームとリノベーションは、何が違うのですか?
リフォームとはトイレやキッチン、浴室など部分的な改良工事を行うのに対して、リノベーションとは建物全体のイメージを変えるなど大規模な改良工事のことを指します。古民家を改修して近代的なカフェにした、という事例がよくありますが、これはリノベーションの一例です。
工事中のほこりやゴミはどうなるのですか?
基本的に、ほこりのかかるところには養生をします。ゴミや廃材は当社で引き取ります。 大切な家具や細かいインテリアにはしっかりと養生を行っていきますのでご安心ください。
満足いくリフォームをするポイントは?
現在の住まいへの不満を書いたチェックシートを作りご相談するのをおすすめいたします。
漠然としたものが整理されて、リフォームする箇所の優先順位や配分も決めやすくなります。
また、リフォーム雑誌や本で情報を収集して、イメージを伝えやすい写真などあれば打ち合わせに活用してください。
実際にショールームに足を運んでみてみるのも失敗しないためのポイントになります。
見積もりをお願いしたいのですが、しつこい営業などは無いですよね?
当社はしつこい営業は一切しておりません。 見積もりや相談だけでも大丈夫です。 お気軽に何でもご相談下さい。

内装リフォームについて

最近良く聞くシックハウス症候群ってなんですか?
学物質が発生することによって引き起こされる目、頭、のどなどの痛み、吐き気を伴う化学物質過敏症、ぜん息などの症状を言います。
住宅に使われる床や壁、構造体などの住宅部材の多くには、いくつかの化学物質が使われています。代表的なものとして"ホルムアルデヒド"、VOCと呼ばれるトルエンやキシレンなどがあります。「シックハウス症候群」とは、新築やリフォームの際に使われたそれらの部材から化学物質が発生することによって引き起こされる目、頭、のどなどの痛み、吐き気を伴う化学物質過敏症、ぜん息などの症状を言います。
住宅のリフォームで間取りの変更は自由にできますか?
家の構造によってはできないリフォームがあります。代表的な構造でお答えします。
【在来工法】
木造住宅の中では、法的な規制を守ればかなり自由にプランできます。ただし、一部屋を大きくする、大きな開口部を設けるときは、補強なども必要なので検討が必要です。
【2×4工法(輸入住宅、メーカー系住宅)】
壁で建物を支える構造の為、間取り変更に多くの制約あるのが現実です。壁を壊して部屋を広げるなどの増改築は難しいでしょう。
【プレハブ工法(メーカー系住宅など)】 メーカーにより材質や工法は様々ですが、一般に壁パネルを合わせた工法の為、 開口部を設けたり壁を取り除いたりには制限があります。
【鉄骨造】
在来工法でいう筋かいと同じようなブレースが壁面に入っている為、壁を取り除いたりには制限があります。
【鉄筋コンクリート住宅】
柱と梁以外は自由に間取り変更が可能です。ただし、面積が広い住宅で補強のコンクリート壁が設けられている場合、その壁は壊せません。
天井にシミのようなものがあります。これってリフォームによって直りますか?
これまで無かったところにシミができたことには、必ず理由があります。そしておそらく屋根からの雨漏りか配管からの水漏れなど、何らかの形で水がはるはずのない場所に浸水している可能性が高いです。放置しているとお住まい自体の構造や強度に悪影響を及ぼしますので、早めの診断、リフォームをおすすめします。
リフォームで防音・遮音対策できますか?
壁は、ボードを2重貼りにしたり、防音マットをボードの下地に入れたりします。床の場合は、下地を二重床にしたり防音フローリング+防音マットを用います。また、プランニング時に水まわりの壁の横に収納を配置するなども、水音を軽減するのに有効です。オーディオルーム、ピアノ室などは特に遮音性能の高い内装材や建具の選定が必要です。スペースがあればユニット製の防音室の設置も検討されると良いでしょう。ただ、実際にお住まいを確認しないと確かなことは言えませんので、まずはお気軽にお問い合わせください!
取り外したトイレや工事で出た廃材はどうなりますか?
トイレの交換工事後の古いトイレ本体や廃材はすべて当社が持ち帰らせていただきます。
工事後、水漏れなどが起きたらどうすればいいですか?
工事には細心の注意を払って確実に仕上げていますが、稀に不具合が出てしまうこともあります。その場合にはご連絡いただければすぐに駆けつけて、無償で再工事をさせていただきます。また、製品に不具合があった場合には各メーカー保証を適用できますので、ご安心ください。お客様の過失による破損などを除き、水漏れなどには負担をおかけせずに対応いたします。
冷蔵庫はこのままで大丈夫ですか?
このままで大丈夫です。ただし、工事の時はこちらで移動をいたします。コンセントは延長コードなどを用意いたしますので、電源が切れることもありません。1日の工事が終わった時には元の位置に戻しますので、ご心配ありません。
ちょっと変わったメーカー、海外メーカーの商品を使いたいと思った場合、対応してもらえますか?
対応可能です。物理的にお住まいに使用できないという場合を除き、どのメーカーの商品であってもお客様のご要望に応じて工事をいたしますのでお気軽にご相談ください。
トイレの工事中、他のところも水が出なくなりますか?
工事中ずっとというわけではありません。便器取外し時と接続時、水道管を触るときに一時的に水道を止めさせていただきます。止める時と再開時にはお声を掛けますので、ご協力をお願いいたします。
バリアフリー化をしたいと思っていますが、そうした分野の工事はお任せできますか?
はい、お任せ下さい。最近は社会の高齢化に伴ってバリアフリーや介護住宅などのリフォーム案件が多くなっています。メーカーからもそれに対応した良いものが出ていますので、それらを使った工事で人に優しい住まいづくりをいたします。
また、介護保険制度により、介護の為に必要なバリアフリー工事には、最高20万円の補助金が支給されます。 各自治体によっては介護保険とは別に補助金を設けているところもあります。詳しくは、お客様のお住まいの自治体の福祉課にお問い合わせください。

外装リフォームについて

外壁をサイディングに変更可能ですか?
ご予算にもよりますが、外壁をサイディングに変更可能です。 基本的に、サイディングは現在の外壁を撤去して貼りますので、撤去費用がかかり、工期も長くなります。しかし、下地等の状態を確認できるので、柱や土台などが傷んでいる場所を確認、補修することができます。
物件の築年数がある程度経っている場合は、外壁を撤去して、下地を確認されてからサイディングを張ることをおすすめします。
高齢者に配慮した玄関まわりはどんなことに注意すればいいですか?
手摺りをつける、スロープを作る、段差をなくす、腰をおろして靴を履く・脱ぐスペースを作る(イスを置く)等があります。ここに違うのでその人に合った高さや位置に注意されるとよいでしょう。
近隣に対する騒音や解体音が気になるのですが?
当社では、ご近所のご挨拶は必ずさせていただいております。しかし工事規模によりご本人さまも行かれたほうが良い場合がありますので、当社で細かい所までお知らせをさせていただいております。
また、解体の際の音ですが、養生をしても音はどうしても発生してしまいます。ご近所の協力は必要となりますのでご理解下さい。

不動産について

不動産会社との媒介契約とはなんですか?
不動産会社に売却の依頼をする時には、「媒介契約」を結びます。
「媒介契約」とは、不動産の売却を依頼する時の、細かな約束を書面で確認するものです。
内容は、売却したい物件の正確な内容、販売(売買)依頼価格、依頼期間、報酬額(仲介手数料)などです。
媒介契約には、「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」の3種類の契約があります。
どの契約を選ぶかは、「物件を早く売りたい」など依頼者の状況や、物件の人気、仲介業者との信頼関係などによっても変わります。自分に合う方法を、じっくり選んでください。
同時に複数の不動産会社に査定を依頼してもよいですか?
不動産の価格を決めるのは、自分の力だけでは難しいものです。
高く売れれば嬉しいけれど、高すぎると思われると、買う人はいなくなります。
といっても、安く売って損をするのは嫌ですよね。
周囲の物件との比較、市場動向、売却時期、物件の状態など、細かな状況を把握し、適切な価格を設定するためには、専門家である不動産会社に査定してもらうのが一番です。
不動産の査定を無料で行ってくれる会社が多いので、遠慮せずに複数の不動産会社に査定を依頼しましょう。
同時に複数の不動産会社に媒介契約をお願いしても良いですか?
不動産の媒介には、1社だけと契約する「専属専任媒介」「専任媒介」と、複数の会社と契約する「一般媒介」があり、「一般媒介」を選ぶと、複数の不動産会社に媒介してもらうことができます。
不動産会社の媒介なく、個人で売買することはできますか?
個人間での不動産売買は認められていますので、問題ありません。
ただし、不動産の売買は、非常に高額な売買となり、様々な条件を整える必要があります。そのため、個人間で法的に不備なく、完璧な契約を結ぶのはとても難しいことです。
依頼するなら大手?中小?
商品を買う時には、「大手メーカーの商品の方が安心感がある」という心情が一般的かもしれません。 果たして不動産会社を選ぶ時にも、大手の方が良いのでしょうか。 大手不動産会社と中小不動産会社へ依頼するメリットについてお話しします。

【大手のメリット】
・販売力が大きい
今では、不動産情報は「レインズ」という不動産情報共有システムがあり、不動産情報力は大手でも中小でも同じになりました。でも、購入者の情報は、大手の方が多くもっています。また、資金面でも有利なため、テレビCMなどで宣伝を行うこともできます。
・安心感がある
名前が知られている分、安心感があるのは購入者も同じです。
・一定以上のサービスが期待できる
仕事がマニュアル化されており、比較的スムーズに物事が進む傾向があります。
【中小のメリット】
・地元密着である
中小の場合は地域特性に精通し、フットワークも軽く対応できるのが強みです。 また、地域の顧客情報や、独自の人脈・ルートを大手よりも多く持っている場合があり、 購入希望者が早くみつかるケースもあります。
・細やかな対応をしてくれる
中小業者は柔軟さが強みです。また、地域に根を張り、ひとつの仕事が次の仕事に結びつくという面が強いため、親身になってくれる業者が多いといわれます。
仲介と買取の違いはなんですか?
不動産会社を通じて不動産を売る場合には、「仲介」と「買取」の2つの方法があります。
「仲介」とは、不動産会社が購入希望者を探し、その購入希望者に不動産を買ってもらう方法です。
「買取」とは、不動産会社に直接不動産を買い取ってもらう方法です。不動産会社では買い取った不動産をリフォームするなどして販売をします。
「買い取り制度」ってどんなもの?
「買い取り制度」とは、「買い取り制度付き仲介方式」や「買い取り保証サービス」といわれる制度のことで、はじめは「仲介」で売却してもらうのですが、一定期間が過ぎても買主が現れずに売却できなかった場合、不動産会社に買い取ってもらう方法です。